宮津市字小川700 営業時間:15:40〜21:00 定休日:3・8のつく日 | |||||||||||||
入湯日:2006/11/27 16:00 |
11月22日付の京都新聞に、「宮津唯一の銭湯93年の歴史に幕」という見出しで小川湯さんが11月いっぱいで廃業するというニュースが掲載され、一路宮津へ。京都新聞によれば、小川湯さんは大正2年の創業。現在4代目のご主人が一人で営業されているとのこと。
ひと言で言えば、大判焼きの中にカレーが入っているのですが、形が細長く、結構なボリューム。カレー以外にも、あん、クリームと計3種類あり、1本100円で売られています。カレーはキャベツなどの具がたっぷり。個人的にはまったりとしたクリームが一番でした。持ち帰りの方が多いですが、店の中で食べることも可能で、地元中学生が学校帰りに立ち寄っていました。
|
舞鶴市字東吉原297 営業時間:16:30〜20:30 定休日:土曜日 | |
入湯日:2006/11/27 19:00 |
|
舞鶴市字本町58 営業時間:16:00〜21:30 定休日:金曜日 | |
入湯日:2005/04/24 16:30 |
|
舞鶴市字浜1259 営業時間:16:00〜21:30(+日曜朝風呂10〜12) 定休日:金曜日 | |
入湯日:2005/04/24 18:00 |
|
綾部市幸通27.28合地 営業時間:16:00〜22:30 定休日:4・14・24日 | |
入湯日:2002/09/03 19:00 |
浜坂の七釜温泉の帰りに綾部駅で途中下車。次の普通電車までの1時間で一風呂浴びてきました。場所は綾部の駅から徒歩2分ぐらいの所。駅前の信号を渡って一筋目を右に曲がると一の湯があります。京都市内を離れての遠征第一弾。期待を胸に暖簾をくぐりました。暖簾をくぐるとフロント形式に改装した番台におばあちゃんが出迎えてくれました。 |
綾部市中ノ町2丁目34ー2 営業時間:16:00〜22:00 定休日:5・15・25日 | |
入湯日:2006/08/19 17:30 |
|
綾部市新宮町3 営業時間:16:00〜21:00頃 定休日:6・16・26日 | |||||||
入湯日:2005/08/04 16:00
|
以前閉店時間に外観を見て、心奪われた綾部の松本湯さんに入ってきました。この日は昼から舞鶴で仕事。帰り道にどこか入って帰ろうと企んだわけです。奇しくもこの日の舞鶴の最高気温は37度。一汗流さないとやってられません。
|
福知山市西長24
営業時間:15:30〜20:30 定休日:水曜日 | |
入湯日:2005/06/24 16:30 |
|
船井郡園部町上本町1
営業時間:17:00〜21:00 定休日:月+木曜日 | |
入湯日:2004/02/01 17:30 |
日曜の昼下がり、陽気に誘われ園部まで行って来ました。京都市内中心部のウチからでも京都縦貫道を使えば、車で約1時間の距離です。JRだと京都駅から普通電車で45分ぐらいです。
|
亀岡市西町60 営業時間:17:00〜23:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2004/06/13 18:00 |
亀岡に2軒あるうちの、駅から近い方の一軒です。ちょっと道路からは奥まっていますが、道路に面したお肉屋さんが目印です。建物の前に2台分の駐車場もあります。
|
亀岡市京町24
営業時間:16:00〜22:45 定休日:火+金曜日 | |
入湯日:2004/05/30 18:00 |
亀岡駅から南に徒歩15分ぐらいのところにある都湯さんです。都湯さんがあるのが京町。この辺りには、呉服町だとか旅籠町など由緒のありそうな町名が並んでいます。 亀岡という町は、駅を出ると正面に明智光秀が築いた亀山城跡があるのですが、現在では大本教(詳しいことはHPを見て下さい)の聖地になっていてお城の面影はお堀に僅かに残っているぐらいです。この大本教、駐車場に興味深い看板がありまして「大本浴場新築工事」とありました。お風呂を作っておられるようですね、どうやら。みやこ湯さんへは、その大本本部の東側の坂をだらだらと上って行きます。
|
向日市寺戸町西田中瀬2
営業時間:15:00〜23:00 定休日:木曜日 | |
入湯日:2003/12/02 22:00 |
阪急の東向日駅東口を出て、徒歩30秒ぐらいにある駅前銭湯です。看板を見ると2階は歯医者さんになっています。ビル型銭湯じゃないのに2階が別の業種っていうのもかなりの珍しさじゃないでしょうか。
|
向日市寺戸町二枚田18の3
営業時間:15:00〜23:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2004/02/24 18:00 |
阪急の東向日駅東口を出て、線路沿いに大阪方面へ。2つ目の踏切を左に行き、2〜300mほど行くと柳屋という廃業したたこ焼き屋があります。そこで右を向くと看板が見えます。
|
向日市寺戸町中ノ段16
営業時間:16:00〜23:00 定休日:火曜日 | |
入湯日:2004/01/19 22:00 |
場所はズバリ、向日町競輪場の向かい側です。物集女街道を挟んで向かい側の坂道を、少し行ったところに勝山温泉の駐車場があるのですが、競輪開催日は競輪客用の駐車場になるようで「開催日は最終レース発走後駐車可能」になる旨の貼り紙がありました。
|
長岡京市長岡1丁目3の3
営業時間:16:00〜23:00 定休日:水+金曜日(以前は月曜日でしたので注意) | |
入湯日:2004/04/06 18:30 |
阪急長岡天神から徒歩3分ほどのところにある長岡温泉です。近くに西友があり、車の場合はそちらの駐車場を利用すると便利です(ちゃんとお買い物もしましょう)。
|
長岡京市開田3丁目3-20
営業時間:16:00〜23:00 定休日:金曜日 | |
入湯日:2004/04/09 22:30 |
|
大山崎町字大山崎尻江51の2
営業時間:15:00〜23:30 定休日:2・4木曜日 | |
入湯日:2004/03/29 22:30 |
大山崎町唯一のお風呂屋さん、ヘルシーバス山崎です。建物脇の駐車場に立っている看板には、「クリニックバス」「暦ぶろ」など変わり種の文字が並んでいます。煙突に「ヘルシーバス山崎」と屋号が入っているのが京都では珍しい光景です。
|
宇治市五ヶ庄西浦22の12
営業時間:16:00〜23:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2004/03/09 22:00 |
|
宇治市五ヶ庄新開11
営業時間:16:00〜23:00 定休日:木+金曜日 | |
入湯日:2004/03/17 22:30 |
JR奈良線の黄檗駅から、府道沿いに少し南へ行った交差点の角にあるお風呂屋さんです。幹線道路沿いにあり、見つけやすさではかなり上位に入る一軒です。駐車場は北側に4台分、南側も敷地に片輪乗り上げれば一台は停められます。
|
宇治市宇治壱番8
営業時間:16:00〜23:00 定休日:日曜日 | |
入湯日:2004/05/13 22:30 |
|
宇治市神明宮東97の2
営業時間:15:30〜23:10完全閉店(日祝15:00〜) 定休日:火曜日 | |
入湯日:2004/03/07 23:00 |
|
宇治市小倉町南浦21の87
営業時間:15:00〜22:30 定休日:月曜日 | |
入湯日:2004/02/12 22:00 |
|
宇治市羽拍子町73の14
営業時間:15:30〜22:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2004/06/22 22:00 |
|
宇治市広野西裏56の10
営業時間:15:00〜24:00 定休日:金曜日 | |
入湯日:2004/05/17 23:00 |
|
宇治市広野町西裏107
営業時間:15:00〜23:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2004/05/18 18:30 |
|
宇治市大久保町南ノ口40の4
営業時間:15:30〜23:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2004/06/8 22:30 |
|
城陽市寺田垣内後48-1
営業時間:15:30〜22:30 定休日:金曜日 | |
入湯日:2004/05/25 23:00 |
城陽市唯一、且つ組合加盟では京都府最南端のお風呂屋さんです。国道24号線沿いにあり、駐車場も大きく取られています。私の場合は車で行きましたが、24号線沿いに目印になる煙突があるのですぐに判りました。国道沿いの駐車場から建物脇を抜けて正面にまわる途中には材木が積まれていましたので、今でも一部材木を燃料にされているようです。
|
八幡市八幡馬場41の1
営業時間:16:00〜23:00 定休日:金曜日 | |
入湯日:2004/07/07 19:30 |
|
八幡市橋本小金川36
営業時間:16:00〜23:00 定休日:月+第2火曜日 | |||||||||||||
入湯日:2004/04/17 17:30 |
|
京田辺市河原神谷田辺団地内 営業時間:未確認 定休日:月曜日(訪問時は火木土のみ営業) | |
入湯日:2004/07/01 18:30 |
|