タイトル写真館
今までトップページで使用した写真を紹介します。
何枚見覚えありますか?

 


2009年1月1日〜使用中。
おでかけ編で紹介している広島市の勝利湯さんです。

この色を散りばめたガラスブロックにやられました。
営業時間が4時間半と短い銭湯ですが、広島に行かれた際には是非。


2005年8月13日〜2009年1月1日まで使用。
綾部市の松本湯さんのロッカーです。

漢数字の扉を開けると「ピロン」の広告が入った注意書きが。
いにしえ銭湯好きの方は行っておきましょう。

 


2005年6月3日〜8月13日まで使用。
三十三間堂周辺で紹介している春日湯さんにあったペンギンの水吐きです。
先日、モリ太さんから水漏れが発生し交換されましたと連絡をもらったので、見納めの意味も含めタイトルに使用しました。

この写真をみたことがあると感じた方は結構鋭いかも。
「京都極楽銭湯案内」ではイラストで紹介したのですが、イラストレーターさんが元にされたのがこの写真です(もう一枚アップをお渡ししましたが)。お手元にお持ちの方は比べてみてください。


2005年3月25日〜6月3日まで使用。
八条口周辺で紹介している九重湯さんの人間洗濯機です。

大阪万博(1970)のサンヨー館には人間洗濯機の展示がありました。
2005年3月25日は、愛知万博開幕の日。
人間洗濯機の形は全く違いますが、万博開幕記念と言うことで。


2005年2月18日〜3月25日まで日使用。
宇治市小倉にあった小倉湯さんの玄関脇です。
(2004年9月頃廃業されました)

この写真は2004年3月に撮影したものです。
写真だけ撮って入ることなく廃業されてしまいました。
先日(2005年2月)に行ってみると、建物は跡形もなく駐車場に。
未公開の小倉湯さんの写真があったのでタイトルにしました。
ジュースの通い函もいい味でしょ。


2005年1月7日〜2月18日まで使用。
お風呂ドリンクを撮ってみました。

風呂上がりの楽しみはこれに尽きますねぇ。
注意深く見ると、ビンの印刷や形が同じ銘柄で違ったりしています。
ショッキングピンクも魅力的〜!

 


2004年11月5日〜2005年1月7日まで使用。
伏見稲荷〜藤森周辺「泉湯」さんのカランです。

コックに付いた「耐久カラン」の文字。
永年の使用に耐えている姿がたまらない。
これに同感のあなたは既にこのサイトに毒されています。


2004年10月8日〜11月5日まで使用。
嵐電本線沿線「弁天湯」さんのタイルです。

このタイルを見たときにはちょっと感激しました。
最近のタイルアートなんかでもよく見られるデザインですが、
左官屋さんなかなかやりますな。


2004年9月10日〜10月8日まで使用。
西陣周辺「源湯」さんの表示板です。

「明日もあります」という京都特有の言い回し。
ここは電気がついていれば、明日もありますのサイン。
実は「明日もあります」と書いてあるガラス戸がスライドします。


2004年8月13日〜9月10日まで使用。
祇園〜平安神宮周辺「柳湯」さんのタイル絵です。

後ろの山は、京都人が見ればそれと判る比叡山。
手前の庭は平安神宮ですね。
昭和初期に建てられた外観も素敵な一軒です。

 


2004年7月18日〜8月13日まで使用。
伏見市街周辺「新地湯」さんの正面外観です。

京都でも僅かにしか残っていない昭和初期の洋館ファザードの一軒です。
中書島という街に建つところがまたいいんですよね。


2004年6月25日〜7月18日まで使用。
船岡温泉(西陣周辺)の脱衣場の欄間です。

男湯と女湯の脱衣場を分ける欄間がこれです。
上海事変と思われる図柄が彫られ、よく見ると軍艦や飛行機も。
爆弾を抱えて相手に突進する肉弾三銃士もいます。
写真の場面は電話してますねえ。後ろにはワンコもいます。


2004年5月28日〜6月25日まで使用。
御所南周辺「桜湯」さんのロッカーと柳行李です。

籠ごとロッカーに入れるのか京都式。
柳で編まれた柳行李も稀少品になってきました。


2004年5月8日〜使用中。
船岡温泉(西陣周辺)の脱衣場にある時計とマジョリカタイル。

アメリカ製の古時計。コッチン、コッチン現役で動いています。
船岡温泉は、文化庁登録文化財。装飾や佇まいもじっくりと楽しみましょう。


2004年4月16日〜5月28日まで使用。
八条口〜十条周辺「別府湯」さんの水吐きです。

水風呂にはお決まりのライオンの水吐きです。
微妙に顔が違うのがいたりして、何軒か入って比べるのも面白いものです。


2004年4月2日〜4月16日まで使用。
説明の必要はないでしょう。円山公園の枝垂れ桜です。

今年は例年より早く桜が開花。撮影は4月1日です。
この枝垂れ桜は2代目で、初代の桜から種子を取り育てられたものを移植。
現在の樹齢は75歳になります。
やはりこの夜桜を見ないと、花見をしたという気になりません。


2004年3月5日〜4月2日まで使用。
伏見稲荷〜藤森周辺で紹介している泉湯のタイル絵(女湯)。

泉湯さんは奥の壁側には鏡も取り付けず、タイル絵を大事にされています。
浴室の両サイド、脱衣場にもタイル絵があり、その趣向も群を抜いていて京都一のビジュアル銭湯といっていいでしょう。


2004年2月6日〜2004年3月5日まで使用。
御所南周辺で紹介している桜湯さんの玄関のタイルです。

カラフルな不揃いのタイルの中にイチョウの葉っぱをしたタイルが所々に散らされています。


2004年1月9日〜2月6日まで使用。
西陣周辺で紹介している「長者湯」の唐破風。

二つ下の写真の上になるわけです。唐破風の下の「ラヂウム温泉」の看板はおそらく誰も気づかないでしょう。
手前の庇の瓦は「一文字瓦」という京都伝統のもので、瓦の端が一直線になるよう葺くのが職人の腕の見せ所です。


2003年12月12日〜2004年1月9日まで使用。
東寺〜吉祥院周辺で紹介している柳井湯さんのタイル絵(男湯側)。

京都のお風呂屋さんでは、脱衣場の浴室入口にタイル絵が設置されている事が多く、京都の特徴のひとつでもあります。


2003年11月28日〜12月12日まで使用。
西陣周辺で紹介している「長者湯」の入り口付近。

暖簾の雰囲気とおばあちゃんの手押し車がいい味を出してるなあと選んだん一枚です。手押し車は、お風呂屋さんと良く似合います。しかし・・・よく見ると手押し車にチェーンの鍵が!取られんようにせんとね。


2003年11月14日〜11月28日まで使用。
同志社大学周辺で紹介している栄湯の入り口付近。

京都のお風呂屋さんには、お地蔵さんをお祀りしているところが結構あります。
この栄湯さんも、入口に立派な祠が建っており、きれいに花が生けられているあたり、大事にされているのが良く分かります。

 


2003年10月31日〜11月14日まで使用。
昨年廃業した西陣にある柏湯さんの看板を撮影。

柏湯さんは、千本寺の内近くの織機の音がガッシャン、ガッシャン響く路地の奥にあったお風呂屋さんです。ここも数ヶ月の差で入湯出来なかった一軒です。
建物は2003年10月現在も残っており、正面には写真の巣箱があり、お風呂屋さんであったことを示しています。


2003年10月3日〜10月31日まで使用。
祇園〜平安神宮周辺で紹介している塩湯の入り口付近。

この写真に見覚えがある人は、このサイトのヘビーユーザーですね(笑)。
塩湯の紹介で使用した写真を加工しました。


2003年9月19日〜10月3日まで使用。
2003年9月中旬 木屋町御池から夕日を撮影。

御池通の真西に夕日が沈むのは3月と9月の一時期だけ。
実はとってもきれいに夕日が見えるポイントでもあるのです。
写真では噴水が止まっているのですが、この後突然稼働し始めました。何故だ!


2003年8月29日〜9月19日まで使用。
2003年8月下旬 東寺五重塔を撮影

空もだんだん秋らしくなってきました。
東寺の五重塔は空をバックに絵になります。ライトアップしてあるところに中秋の名月なんていうのもいいですねえ。


2003年8月15日〜8月29日まで使用。
2003年8月11日比叡山ドライブウェイから琵琶湖花火大会を撮影。

毎年8月8日に開かれる琵琶湖の花火大会ですが、今年は台風で順延となり8月11日に行われました。
比叡山から見る花火は遮るものはなにもなし。上空から眺めているような感じで夜景と共に楽しめます。


2003年7月25日〜8月15日まで使用。
2003年7月中旬 新京極錦の錦天満宮にて撮影

ホントは晴れた日の午前中から昼過ぎぐらいに行くと、太陽光線が当たり苔がもっときれいに見えます。行かれるときは是非そういう時を狙ってください。


2003年7月4日〜7月25日まで使用。
2002年7月の宵山風景。

この写真は、大学時代の先輩のびたさんから提供して頂きました。
京都出身で現在東京在住ののびたさんも、祇園祭の時期になるとどうもそわそわするようです。


2003年6月13日〜7月4日まで使用。
2003年5月下旬 祇園甲部にて撮影

夕方で少し暗かったのですが、格子と緑のコントラストがきれいだったので
カメラに収めました。


2003年5月28日〜6月13日まで使用。
2003年5月27日 東山区内白川で撮影。

街中でこんな蛍が見られるなんて・・・。
ほんとにいい町です。京都ってところは。
蛍の命は10日ほど。周りの住人の方に迷惑にならぬよう静かに見ましょう。


2003年5月12日〜5月23日まで使用。
2003年5月上旬 白川湯にて撮影

残念ながら2003年5月13日をもって廃業されることになった白川湯さんです。
小さなお風呂屋さんでしたが、タイル絵といい、熱いお湯といい、お風呂屋さんらしいお風呂屋さんだったと思います。
白川湯は無くなりますが、タイル絵はこのHP上に残ります。


2003年5月8日〜5月12日までと5月23日〜5月28日まで再び使用。
2003年5月上旬 富小路御池下るにある料理屋「なかむら」の犬矢来を撮影。

ここの犬矢来は艶があってほんときれいです。
向かいの「吉川」にも犬矢来があり、しっとりとした町並みです。


2003年4月18日〜5月8日まで使用。
2003年4月中旬 二条大橋から撮影

1月〜2月にかけて使っていた写真と同アングルです。
だいぶ春めいているでしょ。


2003年4月7日〜4月18日まで使用
2003年4月6日 木屋町三条Timesビルのテラスから高瀬川の桜を撮影。

今年の桜はほぼ例年並みで、4/6時点でほぼ満開の状態。
この日は晴天の日曜ということで桜の名所は大変な人出でした。
午前中の木屋町通りは穴場かもしれませんよ。


2003年3月26日〜4月7日まで使用。
2003年3月下旬 東寺にて撮影

東寺の講堂です。
この中は空海が考える立体曼陀羅の世界です。
行かれたことがない方は是非どうぞ。

 


2003年3月3日〜3月26日まで使用
2002年11月 kintetsu PLATZ屋上から撮影

一目で京都と分かる写真と言うことでご存じ京都タワーです。
11月に撮影した写真を春先に使うのはなんですが、爽やかな一枚でなかなか気に入ってます。
下から見ると、展望台の鉄骨が面白い幾何学模様に見えるのが新鮮でしょ。

 


2003年2月6日〜2月20日まで使用
2003年2月上旬 御幸町通三条角「Red Rubber Ball cafe」にて撮影

別にシリーズ化しようって訳じゃないんですが、
春らしく球根が寄せ植えしてあったんで撮りました。

このあと鳩居堂さんの葉書から雛人形のデザインを使いましたが
期間限定で使用を許可してもらったので画像はなしです。あしからず。

 

2003年1月15日〜2月6日まで使用

2003年1月中旬 二条大橋から北山の方を撮影

この日はうっすらと雪が積もりました。
昼頃にはもうほとんど溶けていましたが北山の方は真っ白です。
雪のせいか、鴨川も冬としては水量が豊富です。

この写真からサイズを大きくしました。写真が粗くなった点は見逃してください。


2003年1月8日〜1月15日まで使用
2003年1月上旬 御幸町通三条角「Red Rubber Ball cafe」にて撮影

いつもカウンターのこの位置に観賞用の苔などを置いてあるのですが
お正月らしく松が飾られていました。
赤いのはトウガラシが松に編み込んであり、写真にはありませんが松だけのものと交互に並んでいます。
斬新な門松?に惹かれ撮影しました。

 


2002年12月26日〜12月31日まで使用
2002年12月下旬 麩屋町三条下る「炭屋旅館」の玄関先で撮影

5日間しか使用していないレアものです。
お正月らしい風景はないかと探したのですが、街の迎春準備はまだだったので季節感のある風景ということで、一輪だけ咲いていた椿を撮りました。

この後、お正月の期間は、手書きの挨拶文にしました。

 

 


2002年12月12日〜12月27日まで使用
2002年12月中旬 烏丸姉小路の新風館中庭にて撮影

2001年1月にNTTの建物を改装してオープンした新風館です。
イルミネーションがこんなにきれいなのに人が全然いない穴場です。

 


2002年11月27日〜12月12日まで使用
2002年11月下旬 京都四条南座前にて撮影

コンパクトカメラで撮影すると像がいがむので、
最初からいがめて撮ってやれと撮影した一枚。
南座にまねきが上がると京都も師走という感じになります。
2003年は歌舞伎発祥四百年の記念の年です。


2002年11月20日〜11月27日まで使用
2002年11月中旬 枳殻邸(渉成園)庭園にて撮影

2002年の紅葉は急に冷え込んだおかげでとってもきれいな紅葉でした
枳殻邸は池泉回遊式の庭園で京都タワーを借景にしても見られます。
桜の時期もきれいそうです。


2002年11月13日〜11月20日まで使用
2002年11月中旬 東大路に面した京大吉田寮前にて撮影

2002年は11月に記録的な冷え込みがあり例年より1週間ほど早い
ペースで木々が色づきました。

 


2002年11月6日〜11月13日まで使用
2002年11月上旬 北白川別当町を少し北に行った所にて撮影

タイトルの文字を重ね影をつける小技を身につけました。
イチョウはまだですが中央分離帯の木々はとてもきれいでした。
白川通りは、新緑の時期もとてもきれいです。


2002年10月30日〜11月6日まで使用
2002年10月下旬 岡崎の京都府立図書館前にて平安神宮鳥居を撮影

図書館前の並木は他の場所よりかなり早く色付き始めました。


最初の1ヶ月ぐらいタイトルは文字のみでした。
初めてタイトルに写真を使用した一枚です。
2002年10月18日頃〜10月30日まで使用
2002年10月中旬 加茂大橋西詰より大文字方向を撮影

写真では分かりにくいですが、晴れて空気の澄んだ日には
東山がすごく近く感じます。

トップページに戻る