北区大将軍東鷹司町110
営業時間:15:00~ 24:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2003/02/07 21:30 |
西大路の大将軍交差点を西に行ったところにある椿湯です。このお風呂屋さん、間口はそんなに広くありませんが立派な唐破風のある外観がとっても風呂好きの心をくすぐるお風呂屋さんです。夜に行くと唐破風の下にある懸魚からにょきっと街灯が出ていて唐破風が浮かび上がって見えます。 ほぼ一年ぶりぐらいに入湯したのですが、ちょっとショッキングな事がありました。鯉の泳ぐ水槽がなくなり、縁取りをのこして新しいタイルで覆われていました。番台のご主人と女将さんに聞くと、昨年の9月頃壊れて修理も大変なのでなくしてしまったとのこと。女湯の方は、以前から壊れていたらしいのですが・・・なんとも残念です。 建物の事についても少し教えて頂きました。ご主人達がこのお風呂に来られたのは昭和20年のことで、建物自体は近所の方の話だと昭和元年か2年頃に建ったものだそうです。改装する以前は前に庭があり、唐破風はもっと奥まったところにあったとか。ここは唐破風の下が玄関スペースになっているのですが、なるほどよく見れば唐破風の屋根は玄関の前1/3ほどだけで、あとは付け足された格好になっています。しかし改装する際に、移動させてでも唐破風を残そうとした心意気はなかなか素晴らしいじゃありませんか!ご主人と女将さんが揃って番台におられる心温まる椿湯の唐破風秘話でした。 ![]() ![]()
|
北区大将軍一条町50
営業時間:14:00~ 25:00 定休日:金曜日 | |
入湯日:2002/10/13 12:00 |
今回は「冷凍サウナ」に入りたくて衣笠温泉に行って来ました。冷凍サウナは、奇数日が男性、偶数日が女性ということだったので当然奇数日を狙っていきました。さらに衣笠温泉は露天風呂があり日曜日は朝風呂があるので、奇数日の日曜の朝風呂ということで月に2回しかないこの組み合わせの日を選んだのです。 |
北区等持院西町16 営業時間:15:40~23:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2002/11/13 22:30 |
私の知る限りで一番駅から近い銭湯です。駅と言っても単線でコトコト走る嵐電北野線の無人駅、等持院駅なのですが、駅から歩いて15秒ぐらいです。隣は散髪屋でなかなかの雰囲気を醸し出しています。 |
右京区竜安寺斎の宮町24 営業時間:16:00~23:30 定休日:水曜日 | |
入湯日:2003/08/17 22:00 |
嵐電の竜安寺道から駅前の竜安寺サービス会という商店街を北に行ったところにあるお風呂屋さんです。入口は左右に大きく男女が別れている造りで、玄関スペースも下駄箱で男女が仕切られています。入口上には北観音山のちまきが飾られていました。
|
中京区西ノ京大炊御門町31
営業時間:13:30~23:00 定休日:日曜日 | |
入湯日:2003/03/23 22:00 |
2003年11月で番台のおばあちゃんが辞められたそうで、新しい方に変わりました。それに伴い営業時間が一時間前倒しになって午後1時半~11時になり、日曜が定休になりました。新しい番台の方も気のいい方ですし、お風呂自体は前と全く変わっていませんのでご安心を。 2004年11月に再入浴したところ、番台のまわりに囲いができており、簡易な形ながらフロント方式になっていました。 ![]() ![]() 交差点を少し東に行ったところには、円丸市場なる昔ながらのマーケットがあります。この辺りが「えんえんタウン」の奥深さです。じっくり歩いてみましょう。 瑞喜湯から少し西に行くと、佐藤孵化場というヒヨコ屋さんがありました。産みたての地卵や肥料用の鶏糞などを扱っておられるのですが、横手に回ると建物の中からピヨピヨとヒヨコの声が聞こえてきました。ヒヨコの声もなかなか癒し系です(笑)。瑞喜湯と合わせてどうぞ。
|
中京区西ノ京伯楽町4の5
営業時間:15:00~23:00(23:55完全閉店) 定休日:月曜日 | |
入湯日:2003/06/26 22:30 |
妙心寺道の馬代通りを少し東に行ったところにあるお風呂屋さんです。妙心寺道は、西大路通りからずっと商店街が続いていますが、このお風呂屋さんも街道の商店街に面した昔風情のお風呂屋さんです。
|
右京区花園木辻南町22の8
営業時間:15:00~24:00 定休日:金曜日 | |
入湯日:2003/06/30 22:00 |
妙心寺の門前商店街といった感じが漂う木辻商店街の中にあるお風呂屋さんです。隣はこの辺りでは有名なラーメン屋さん「親爺」です。 |
右京区花園岡ノ本町7の1
営業時間:16:00~22:00 定休日:火+水曜 | |
入湯日:2003/06/27 21:00 |
妙心寺の西側、双ヶ丘中学の北隣にあるお風呂屋さんです。このお風呂屋さんは、道路に対して横向きに建っていて入口の間口が狭いのと、看板が樹木で隠れているので、見落とさないように注意しましょう。
|