北区鞍馬口通寺町西入新御霊口町285の21 営業時間:15:00〜23:00 定休日:隔週水休 | |
入湯日:2002/05/31 |
寺町通りをひたすら北に上がると、鞍馬口通りで突き当たります。ちょうどその角に鞍馬湯があります。
|
上京区衣棚通寺之内上ル上木ノ下町66 営業時間:16:00〜23:00 定休日:木曜日 | |
入湯日:2002/10/07 22:30
|
この銭湯、細い路地にあるのですが、辿り着くのが難しい! 間違っても車やバイクでは行かない方がいいです。一方通行地獄と細い路地にはまります。私もやっと見つけ暖簾をくぐりました。やっと見つけて暖簾をくぐると下駄箱スペースの端に祠が祀ってあります。う〜ん、銭湯な気分が盛り上がってくるじゃあないですか。 花之湯さんから500mほど北に行くと紫明通りがあります。真ん中に遊歩道のある広い通りですが、この紫明通りの烏丸と堀川のちょうど中程南側に「いちょうや」という一口餃子のお店があります。京都では祇園の「泉門天」という一口餃子が有名ですが、いちょうやも負けず劣らずおいしいです。店名にあるように、餃子はイチョウの葉っぱに似せて扇形に包まれており、見た目にもきれいです。持ち帰り専門ですがとなりにある「プレシャス」という喫茶店では餃子定食が食べられるようです。家でもおいしく食べられるように、焼き方の案内と餃子のたれがついてきます。書いてある通りに家で焼くと、素人でもちゃんと周りはカリカリ、中はジューシーに焼けてしまいます。100個以上で地方発送もやっているそうです。
|
上京区新町通上立売上ル裏風呂町371 営業時間:16:00〜
25:00 定休日:月曜日 | |
入湯日:2002/09/27 24:00
|
新町今出川を北に行き、同志社大学の新町校舎を越えるとネオン管で「ゆ」と書かれた看板が見えてきます。周りに明るい店がないのですぐ分かります。 同志社大学の今出川キャンパスの北に広がる相国寺(しょうこくじ)。同寺は京都五山の一つで、なんと金閣寺、銀閣寺は相国寺の末寺なのです。この由緒正しき相国寺で、昔のお風呂が見学出来ます。仏教と入浴の習慣については身を清めるという行為から、切っても切れない関係ですが、同寺院の浴室は「宣明(せんみょう)」と呼ばれ1400年頃創建されたとされています。現在公開されているのは、1596年に再建された宣明を2年がかりで修復し、今年(2002)6月に修復工事を終えたもの。蒸気浴と掛け湯を合わせた形の浴室で、ひしゃくですくう掛け湯は何回とか「入浴道」ならぬ作法があったようです。なんと湯屋の入り口の庇は唐破風です!東京銭湯の宮造りのルーツここに有りって感じです。湯屋の形は江戸時代の戸棚風呂の形にそっくりです。湯屋の横には湯屋の構造や他の寺院に残る浴室の紹介、地方の昔のお風呂の形態などを紹介するパネル展示もされています。
|
上京区上立売通小川東入ル御三軒町38 営業時間:16:00〜25:00 定休日:第2・4水曜日 | |
入湯日:2003/01/16 23:00
|
同志社大学からもほど近い御三軒湯です。学生時代か社会人になってからか忘れましたが、一度来たことがあるお風呂屋さんです。浴室の奥の鏡が市松模様になっている壁は、記憶の片隅に残っていました。多分10年ぶりぐらいの入湯です。 |
上京区小川通本誓願寺下ル靱屋町502の2 営業時間:16:00〜23:00 定休日:火曜日 | |
入湯日:2002/12/13 22:00
|
小川通今出川下るにある栄湯の紹介です。このお風呂屋さんは、ちょっと道路から奥まったところにあるのですが、道路に面したところには立派なお地蔵さんがありお風呂屋さんモードに誘ってくれます。暖簾をくぐるとコンクリート打ちっ放しの三和土があり、両側に置かれた下駄箱に沿って長いすのこが置かれています。その先の引き戸を開けると番台です。
|